七社神社へ初詣
行かないと言うので、私は買い物へ行き、
みーちゃんも行かないと言うんですよ。
私は国試の試験の合格祈願もしたいしというと
みーちゃんはそれはプレッシャーだからと言われた。
え?プレッシャーなの?それじゃあ仕方ないか。
と、今年は初詣をあきらめたのです。
お昼食べてるとおかあさん行きたいんでしょ?と
みーちゃんが言ってきて、とうちゃんが行くと言ったら
自転車で行けるところねととうちゃんに一緒に行くか聞くと、
嫌そうな顔をしながらも行くという。
私が行きたいのは北区の飛鳥山公園隣の七社神社。
ここならそう遠くない。
珍しいおみくじもある。
で、再度お兄に行くか聞くとやっぱり行かないという。
3人で出かけました。
途中で王子神社の前を通るとすごい人出。
4日だったのに行列になっててすごい人でした。
わが家はその前を通り過ぎて飛鳥山公園の前を通りすぎ、
七社神社へ、七つの神様をお祭りしてます。
本殿の前に机があり、なんと記帳する場所があるんです。
いろんな神社に行きましたが記帳する神社は初めてでした。
あれは何の意味があるんでしょうか?
知ってる方いらっしゃいますか?
今年は、テレビで教えてもらったちゃんと住所と名前を
言ってから神様に、みーちゃんの国試受験の合格と、
おにいちゃんの転勤がなくなったのか、よく分からない状況なので
仕事がスムーズに行きますようにと、家族の健康をお願いしました。
欲張りだったでしょうか????笑
それから、おみくじ。子供みくじや普通のや、花みくじなどあり、
鯛を釣るおみくじがあるんです。
この鯛みくじがしたかった。
あかい鯛と黒い鯛は2個しか入ってないから、
みーちゃんに黒い鯛を狙いなさいと言ったのに
釣れなくてすぐ横のあかい鯛を釣り上げました。
私はみーちゃんに狙いなと言った黒い鯛を釣り上げました。
みーちゃんは小吉、私はやっぱり大吉でしたよ。
鯛には1年安鯛と書いてあるんです。かわいいです。
家のキッチンに飾ってあります。
あと、おにいには仕事守り、みーちゃんにはカード型のお守り、
私は七社守りを買いました。
こちらの神社は7月に泣き相撲をしてるんですね。
もう受付が開始されていました。
それを見たみーちゃんは自分もやりたかったって。
残念だわ~。こんなに近くに泣き相撲をやってる神社が
あるなんて知らなかったわ。
とてもいろんな行事をしてる神社ですね。
誰でも叩ける太鼓があり、元気にたたきましょうって
書いてあるんです、さっこん、騒音と言われて
除夜の鐘も打てないのにこちらは大丈夫のようです。
羽根つきなどの昔遊びの道具もご自由にお使いくださいと
あってみーちゃんととうちゃんは羽根つきをしました。
いろいろ面白い神社でした。
今日は義妹が娘孫と一緒に来てくれます。
8日にと言っていたのを無理やり今日、
お汁粉作ってますとラインをして
来てくれるようにお願いしてしまいました。
娘の運転で来てくれるので、
間違って作ってしまった金時豆も
持って帰ってもらいます。