9月頃から、8時ごろに家を出て行ったおにいちゃん。
寒くなってきたからか、最近は8:10過ぎに家を出て行きます。
単願で先生間との入試相談も終わって、ちょっと気が緩んでるのかも?
塾には行くけど家ではまったく勉強をしませんね。
中学の勉強もおぼつかないのに、これでいいんだろうか?
高校へ行ってやっていけるんだろうか?親としては不安です。
昨日はかなりの雨の中、体育でサッカーやったそうで、
体育着もびっしょり、靴下は泥で色が変わっていました。
靴ももちろん、びしょびしょでドロドロだったので洗うように言ったけど
どうやら、おじいちゃんに洗ってくれるようにお願いしちゃったみたい。
いま、おじいちゃんが靴を干しに上がってきました。
なんでも、おじいちゃんのお願いしちゃうんだから困ったものです。
中学になると、先生も無茶をするわ。
あの雨の中、外でサッカーなんて、女の子達はしないらしいけど、
男の子達は雨の中のサッカー、全員が異常にテンションが上がってて、
めちゃくちゃ楽しかったんだって。
女には理解できない世界がありそうです・・・・・・??????
先生も男の先生だし、そんな男の性分を分かってやらせてるのかしらね。
洗濯するこっちは大変ですが、男って面白いわ~~。
みーちゃんも一人で自分の部屋で寝るようになって1週間。
かなりぐっすり眠れているようで、今朝も、起こしに行ってやっとおきてきます。
精神的に安定してるんでしょう、とっても良い事です。
みーちゃんの鼓笛の楽器が決まりました。
小太鼓希望でしたが、小太鼓は人気で、
トリオという、小太鼓が3つ繋がった
太鼓の担当になりました。
これ、おにいちゃんもトリオでした。
トリオ、小太鼓を3個繋がったものなので、肩に背負うとかなり重いです。
みーちゃんの学年は体の小さい子が多いので、
体の大きいみーちゃんの出番ってかんじでしょうか?
でね、何年か前に買った、誕生日だったかクリスマスのプレゼントだったか、
子供用のおもちゃのドラムを出してきて、それを使って家で練習をしてます。
もちろん、音は違うので、リズムの練習ですが。
毎日毎日うるさいです。
2月の鼓笛の引継ぎに向かって校歌の楽譜を見て猛練習中。
トリオは出番があんまりないのですが、先生がアレンジして出番を多くしてくれたらしい。
とうちゃんはその楽譜を見て、多すぎるなと言ってましたが。
私は抜歯で朝も朝食のパン、美味しくないですね~。
歯を磨くと、少し出血。早く歯茎が盛り上がってきて欲しいです~。
昨夜は痛み止めを飲んで寝ました。
今朝はもう痛みも無いので、薬は大丈夫そうです。
今日で今年のスイミングは終わりなので、泳ぎに行って着たいです。
毎年最後の日は皆勤賞、精勤賞の表彰をしています。
週に一回とはいえ、1年休まずに通うのはかなり大変なことです。
でも、大体、5人くらい居るんですね~~。
私は生理や学校の行事、家の用事などでかなり休んでしまいます。
月謝がもったいないが仕方ありません。
そして、最後はみんなでリレーをして勝ったグループがおやつを多めにいただけます。
飴とかチョコとか一個余分にもらえるのがうれしいのです。
お天気も良いので気持ち良いですね。