大晦日
とうとう今年最後の一日になってしまいましたね~。
今年はPTA役員の上に中3生の母ということで、
めちゃくち忙しかった一年を何とか途中でコケルことなく
1年過ごすことができたなと、1年頑張ったなと思う。
今年1年で感じたことは高校はほんとにいろんな高校があるってこと。
おにいちゃんの程度の高校があんまり無かったので
今年行った高校は私立4校で去年行った都立4校と
全部で8校だったけど、それぞれ学校のカラーがあって
いろいろ考えさせられました。
今の東京の私立受験のシステムは親も一緒に学校説明会に参加する。
と、なっていて特に推薦を受けるときは個別相談を受けることを
基本としてるので、親も否応なく受験に付き合わなくてはならない。
けれど、子供が行くかもしれない学校のことを親も理解すると言うのは
やっぱり必要なのかもと、先生の話が良くても生徒達の姿を
ちゃんと見なくちゃダメだということも分かったしね。
自分の子供がその学校に合っているか、ちゃんと見分ける必要があるね。
それでも実際通ってみるとこんなはずじゃ無かったってことがあるかもしれない。
だからこそ、高校の体験や模擬授業に参加することをお勧めします。
高校受験にやる気のない子は早めにいろいろな高校の文化祭に行くことを
お勧めします。
文化祭も学校のカラーが出るから面白いですし、父母の会とか、
PTAもバザーや模擬店を出しているので、保護者の姿も見ることが出来ます。
その高校に入れば、一緒に活動することになるかもしれませんからね。
そのへんも見るといいと思いますよ。
みーちゃんのときは私も年を取ってるし、今年のように動けないかもしれない。
女の子の方がいろいろ難しいことがありそうだし、みーちゃんには都立に入って
もらいたいな~と思っているけど、都立のほうが女子のほうが内申も偏差値も
高めの傾向がある。二人とも私立なんてなったら破産しちゃうよ~。
さて、今日は御節をお重に入れてお正月準備です。
最後の頑張りですわ。
今年はPTA役員の上に中3生の母ということで、
めちゃくち忙しかった一年を何とか途中でコケルことなく
1年過ごすことができたなと、1年頑張ったなと思う。
今年1年で感じたことは高校はほんとにいろんな高校があるってこと。
おにいちゃんの程度の高校があんまり無かったので
今年行った高校は私立4校で去年行った都立4校と
全部で8校だったけど、それぞれ学校のカラーがあって
いろいろ考えさせられました。
今の東京の私立受験のシステムは親も一緒に学校説明会に参加する。
と、なっていて特に推薦を受けるときは個別相談を受けることを
基本としてるので、親も否応なく受験に付き合わなくてはならない。
けれど、子供が行くかもしれない学校のことを親も理解すると言うのは
やっぱり必要なのかもと、先生の話が良くても生徒達の姿を
ちゃんと見なくちゃダメだということも分かったしね。
自分の子供がその学校に合っているか、ちゃんと見分ける必要があるね。
それでも実際通ってみるとこんなはずじゃ無かったってことがあるかもしれない。
だからこそ、高校の体験や模擬授業に参加することをお勧めします。
高校受験にやる気のない子は早めにいろいろな高校の文化祭に行くことを
お勧めします。
文化祭も学校のカラーが出るから面白いですし、父母の会とか、
PTAもバザーや模擬店を出しているので、保護者の姿も見ることが出来ます。
その高校に入れば、一緒に活動することになるかもしれませんからね。
そのへんも見るといいと思いますよ。
みーちゃんのときは私も年を取ってるし、今年のように動けないかもしれない。
女の子の方がいろいろ難しいことがありそうだし、みーちゃんには都立に入って
もらいたいな~と思っているけど、都立のほうが女子のほうが内申も偏差値も
高めの傾向がある。二人とも私立なんてなったら破産しちゃうよ~。
さて、今日は御節をお重に入れてお正月準備です。
最後の頑張りですわ。
スポンサーサイト